皆さんこんにちは。くるる代理、Alp'sです。ついさっき更新したばかりですが、作業用BGMが予定よりも早く完成したので公開します。
作業用BGMとして、お気に入りの日本一曲合計57曲を詰め合わせました。収録タイトルは、ファントムブレイブ、プリニー、ソウルクレイドル、ファントムキングダム、ディスガイア1〜4、ラピュセル、天使のプレゼントとなっています。選曲は以下の通り。
ファントムブレイブ 1 Strange Wind 2 R&R Junkiee 3 My Little Garden 4 この熱き想いの果てに 5 大地のステップ 6 Sand Shower 7 Snowberry 8 Violent Emotion 9 Game Breaker 10 天使の息吹〜from Angel Breath プリニー 11 Prinny Action 12 Tower Of Ice 13 あのオーロラを超えて 14 鉛のルーレット ソウルクレイドル 15 SpeedQueen 16 Rock'nRocks 17 Crying for the Dark Sky 18 亜麻色の首飾り ファントムキングダム 19 Phantom Kingdom 20 魔界席巻 21 Darkness Darkness 22 I am a boss! 23 悲愴 24 Super Cool No.1 25 Salome the Traitor 26 Burning Fighting Spirit ディスガイア1 27 AKUMA Drops 28 Running Fire 29 麗しの輪舞 30 がんばれ女の子 31 Battle of Eight Beat 32 華麗なる闇族 33 未来への光線 34 Planet X ディスガイア2 35 Wonder Castle 36 華麗なる闇族'05 37 プリニー My Love 38 Spread your wings 39 忍びの舞 40 Trance NO.4! ディスガイア3 41 AKUMA Galops 42 OrageRunner 43 栄光への旅立ち 44 ModernTimes 45 RockCrystal 46 Windin'Rinding 47 果てしなき進軍 48 彷徨人の詩 49 純情青春物語 ディスガイア4 50 House of Peers 51 希望の欠片 52 Sparking ラピュセル 53 Heroes 54 MiracleAttack 55 殉教者の行進 56 GreatWilder 天使のプレゼント 57 アラビアンビースト〜恐怖の大魔王
ループ設定で延々と聞くと良いよ。一応、投稿者コメントから頭だしできるようになっています。
100分越え長時間動画で40MB以内に収めつつ、音質と画質をキープするのはさすがに大変でした。
音質に関しては HE-AAC を使うことで、32kbps まで落としながらも、聞き比べても素人耳にはわからないぐらいの音質をキープできました。
そこでこの音質を軸に、文字がきれいに見える程度まで映像ビットレートの数値を下げて調整していたのですが、容量的な限界を感じ、フレームレートを 30fps → 10fps に変換する事で、エンコード速度を圧縮率を向上させました。
しかし、どうしても40MBをわずかに超えてしまうのと、キーフレームの設定がデフォルトでは大きすぎるため、シークバーの移動が25秒ごとという、頭出しできるレベルじゃない状態になっていたので、設定を直すことに。
ところがキーフレームの設定を色々いじると容量が跳ね上がるばかりか、同じ映像ビットレートでも画質が極端に悪くなる現象が出てきました。
またキーフレームを1にして 1fps で作るとキーフレームなしの状態になってしまい、シークできない動画が出来上がると言う謎現象。結局少しずつ設定を変更して、ニコニコに仮投稿→シークバーの動作チェックと言う流れをひたすら繰り返す作業をする羽目になりました。
結論から言うと、100分越え動画の場合、ベースのフレームレートを5fpsで作成し、キーフレームの設定を1-20(2秒ごとのシーク)、映像ビットレート 8kbps の設定がベストの状態になりました。これならシークのそこまでひどくないし、文字程度なら問題なく読めるし、音質も十分に聞けるレベルで100分越えを作れます。参考までに135分で39.8MBでした。
なお、フレームレートと映像ビットレートを下げるに当たり、映像は動きのあるものはダメです。せいぜい文字表示が限界でしょう。例え静止画でも絵を載せるならもう少し高い映像ビットレート(音声ビットレートの半分以上)が欲しいです。
あと映像なしなら映像ビットレートは2kbpsまで下げることができます。1kbpsだとエンコードエラーで止まってしまうので注意。それからフレームレートも1にしない方が良いです。出力プラグインの問題なのかもしれませんが、フレームレートが低すぎる場合、キーフレームの設定でエラーが出たり、出来上がる動画のキーフレーム情報が壊れたりします。フレームレートは最低5fps、キーフレームは5fpsの場合、最低1:最高20の設定が限界です。
ちなみにキーフレーム設定は初期値では最低0になっているのですが、低フレームレートの場合、これで問題が起きます。最低は1にしておきましょう。またキーフレームの最大値には。fpsの4倍以上の値、なおかつ10の倍数を設定するようにします。そうしないと出来上がる動画がおかしくなります。
音楽メインで映像にはそこまでこだわらない場合で、なおかつ30分未満の動画の場合、ベースのフレームレートは30fpsで作成し、音質は AAC-LC 64kbps( MP3 128kbps 程度の能力)を選び、映像も64kbpsで作っておくと良いでしょう。キーフレームの設定は1-30にすれば、1秒ごとにシーク可能になり、頭だしがスムーズになります。頭出しの必要が無いのであれば、キーフレーム最大値を150〜300に設定すれば、ファイルサイズも小さくでき、エンコードも早くなります。
ちなみにニコニコ動画に投稿する場合、あまり音質を上げすぎても意味が無いようです。せいぜい AAC-LC 128kbps 程度にしておいた方が良いでしょう。高音質にこだわる人もいますが、普通に聞かせるだけなのであれば、劣化していなければ十分高音質なので、特殊な動画以外は AAC-LC 64kbps をオススメします。
これはあくまでも音楽作品のような他に比べれば音質が必要な動画向けの設定です。ゲーム実況などではまた値が変わってきます。ゲーム実況向けの設定は、それらの動画を投稿した時にでも解説します。
感想はコチラ
ご意見、ご要望は、メール:kururu@plala.toや、雑談掲示板などでも受け付けてます♪